~~~採卵周期2回目のこれまでの治療経過~~~
・Day2~Day10:クロミッド1日1錠
・Day5:ゴナールエフ皮下注射ペン150単位(自己注射)
・Day7:ゴナールエフ皮下注射ペン150単位(自己注射)
・Day9:ゴナールエフ皮下注射ペン150単位(自己注射)
・Day11:ゴナールエフ皮下注射ペン150単位(自己注射)
・Day11:プレセキュア点鼻薬
・卵胞の発育具合
(右)Day11:13mm, 15mm
(左)Day11:19mm, 23mm
・内膜
Day11:11.8mm
・すべて顕微授精法
・タイムラプスインキュベーター(先進医療:33000円)
・PICSI(先進医療:22000円)
・ZyMot(ザイモート)(先進医療:33000円)
・予定採卵数:4個
・採卵数:6個(未受精卵3個、成熟卵3個)
・正常受精卵:1個
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
前回の受精結果では、顕微授精法で1つが正常受精してくれました。
その6日後となる培養(胚盤胞到達)結果はどうなっているでしょう・・・。
培養結果
⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩
受精した卵1個中、
胚盤胞凍結【0個】
・・・・・・・・・😿😿
今回の採卵周期2回目で、
採卵した卵6個中、凍結できた受精卵(胚盤胞)は無しでした。
また同じクリニックで採卵してもらうかどうか、
すっごく悩みました。
正直、このクリニックにこだわる必要もなかったのですが、
仕事もしていて、
また新たに不妊治療クリニックを一から受診するのも大変だしな・・・
と思いつつ、
でも今まで合計で8個採卵して凍結胚盤胞なしとなると、
やっぱり今のクリニックの培養環境や質が良くないのではとも思えてきて・・・