2024.11 不妊症検査~子宮卵管造影検査(HSG)~

前回の子宮鏡検査から1カ月ほど間が空いてしまいましたが、

子宮卵管造影検査(HSG)を受けてきました~!

 

 

 

 

子宮卵管造影検査と子宮鏡検査は同周期に行うことも可能だったのですが、

色々と事情があって・・・

 

 

 

 

(というかこの子宮卵管造影検査は不妊症検査の中でトップクラスに痛みを感じることがあるとのことです😿そう、ビビりな私にとっては非常に恐ろしいしやりたくないしでもやらないと前に進まないし(笑)…な検査だったのです)

 

 

 

 

この検査は、X線の透視をしながら子宮内へ造影剤を注入し、卵管の詰まりや子宮の異常性がないかなどを調べる検査で、一部の不妊症患者では、検査後は妊娠しやすくなる効果もあるといわれているみたいです。つまり、妊活者にとっては、この検査を受けることでゴールデンタイムが与えられる可能性が・・・。

 

 

 

 

(まだ子宮卵管造影検査の結果を聞くまでは、検査後のゴールデンタイムのことばかり考えていました。いつタイミングを計ればいいのだろうかと・・・と)

 

 

 

 

検査前30分から1時間前にボルタレン坐薬をお尻に挿入する必要があったため、

早めにクリニックに向かい、クリニックのトイレで坐薬を挿入することに!

スムーズに挿入するコツをネットで調べたりして、

うんこずわり💩からのボルタレン坐薬挿入💊からの立ちあがる👬と良いとのことなので、

それ通りに実行したら上手くいきました❣❣(笑)

 

 

 

 

ちなみに、余談ですが、ボルタレンって・・・?

今回ボルタレンサポ50mgが処方されたのですが、

この薬は痛みや炎症を抑えるためのものらしいです✨✨

 

 

 

 

予約時刻くらいにX線室に呼ばれ…

私の鼓動が高まる…ドキドキ

優しい看護師さんに誘導され検査台の上へ

待っていると看護師さんが「もう少しで担当医師が来るからね~」と

しばらくすると看護師さんが「あっ、院長だって💦頑張ってね~💦」と・・・

 

 

 

 

(その時私は心の中で、「え、院長じゃいけないの。なんで理由は?怖いよ~」と緊張が増幅してしまいました)

 

 

 

 

検査後の感想ですが、

やっぱり想定通り造影剤を子宮に入れる際にまあまあな痛みを感じました。

「いててててて・・・・」

と声が出て顔がゆがむくらい。

普段はあまり生理痛を特に感じない人でしたが、

重い生理痛くらいでした💦

でも、検査前のクスコを使った膣内の消毒?の時も突然の衝撃と痛みがあり思わず声を出してしまいましたww

 

 

 

 

診察室に呼ばれ…

肝心な結果は…

院長「造影剤が腹腔内に広がっておらず、両方の卵管が詰まっています。」

 

私「えっ(゚д゚)!画像上両方の卵管まで造影剤が映っている感じがしますが」

(どうしても事実を認めたくなかったのです)

 

院長「いいえ。妊娠できる方法は体外受精か卵管鏡下卵管形成術 (FT)しかありません。」

 

 

 

 

という具合で、私のながーくて辛い不妊治療生活が始まりました😿

*この日もメイアクトMS錠100mg(1日3錠)を3日分処方され飲み切りました。