ご無沙汰しております。
この度は、閲覧いただき誠にありがとうございます!
今までは、英語・旅行・ビジネス等の記事を投稿することが多かったですが、
これからは私自身の暮らしや生活、「不妊治療」を中心に綴っていこうかと思っております。
(途中で気が変わらないことを祈ります。。(笑)もちろん不妊治療の進路状況によっては内容も変化する可能性がある事をご承知おきください。)
特に「不妊治療」に関しては、当事者として感じたことなどを経験談を踏まえて皆さまにお伝え出来たらな、と思っています😊
不妊治療開始するまでの経緯ですが、
この記事を書いている日が2025年4月25日なので。。。
約一年前の2024年春頃から妊活を始めていました!
実はこの時、主人と結婚してからもう5年も経った頃だったのです。
(今となっては、結婚当初の吞気な私に「早めに妊活を始めなさい・・・」「なかなか苦労するぞ・・・」と教えてあげたいものです。ええ、今となってはですが。)
妊活開始当初は、当然にタイミングを計れば自然妊娠できるでしょっ!くらいの気軽な気持ちで、
★朝起きて基礎体温を測る
★LunaLunaにメモする
★排卵日近くなったら、以下の何れかでタイミングを計る
①基礎体温の変化を要確認する
②近くのクリニックで卵胞の大きさ見てもらう
③排卵日予測検査薬(Do test LHサージ)を使う
のルーティーンを繰り返しておりました。
過去の基礎対応メモを振り返っていたのですが、当時は仕事も忙しく、月によっては基礎体温ガタツキがあったため、日々のストレスや疲労がホルモンバランスや排卵に影響を与えていたかもしれません。。。